遺言書・遺産分割協議書・相続手続きを真剣にサポートします

準備や書類作成が面倒…
- ● 推定相続人や財産状況などの事前調査
- ● 想いを形にする遺言書原案作成
- ● ご希望に即した生前贈与契約書作成
遺言書や生前贈与契約書を完成までしっかりサポートします。
関連するその他の手続き
- ● 公正証書に関する公証人との打合せ。
- ● 相続税・贈与税関連は税理士と連携。
- ● 不動産登記は司法書士と連携。
必要に応じて他の専門家とも連携してサポートしますので、まとめてお任せ下さい。
時代とともに変わりつつある相続トラブル

家庭裁判所に申立てられた遺産分割調停は増加傾向にあり、平成26年は13,101件で、平成16年(10,083件)の約1.3倍に増加しています。
しかも、相続財産が「1,000万円以下」のケースが全体の約3分の1を占め、「5,000万円以下」を含めると全体の75%にも上ります。(H26 司法統計より)
いわゆる「お金持ち」でなくとも遺産分割でもめるケースが増加している現実が見えてきます。
「財産なんて無いから、うちはもめない」とお考えでしたら、いま一度、相続について見直してみませんか?
相続と向き合う数少ない機会。それが今なら、お手伝いさせて下さい。

相続・遺言について気になることがおありでしたら、今まさに、相続の準備をするべき時なのだと考えます。
人は普段、”死”に真剣に向き合うことは少ないでしょう。しかし、いつか必ず来る”その時”に備えることは、残された家族を無用なトラブルから守ることになります。
それは家族への愛の形であると同時に、旅立つ者の責任であると考えます。
この機会に、ぜひご検討下さい。
コンプライアンス(法令遵守)の徹底について
ご本人様確認について
当事務所では、住民票・戸籍謄本等の不正取得の防止や犯罪収益移転防止法(不動産売買契約や会社設立の代理業務等)などの法令に基づき、お客様が相続人(推定相続人)や許認可の申請者等の正当な権限を有する方であることを確認するため、運転免許証等(法人の場合は登記事項等)によりご本人様確認を行っております。
ご理解・ご協力をお願いいたします。
他士業の独占業務について
当事務所は司法書士・税理士・土地家屋調査士等、他士業の独占業務は行いません。必要に応じ、お客様の承諾を得た上で当事務所から他士業の先生へ依頼いたします。
紛争があり、交渉等が必要な場合も弁護士の先生へ引き継ぎいたします。